8月30日(火)の中休み、第2回避難訓練が行われました。
今回は、休み時間中に家庭科室から火災が発生したという想定で、校内緊急放送の指示をしっかり聞いて、自分で判断して近くの非常口から安全に中庭のブランコ付近に避難するという訓練でした。休み時間の訓練という事もあり教師はつきませんでしたが、全員速やかに避難することができました。職場体験に来ていた、中学生も訓練に参加しました。
全体会では校長先生より「1回目の避難訓練よりも速く避難できました。普段から、先生方の話(指示)をしっかりと聞く事が大事です。」というお話がありました。
全体会では校長先生より「1回目の避難訓練よりも速く避難できました。普段から、先生方の話(指示)をしっかりと聞く事が大事です。」というお話がありました。
その後、各学年の代表者が感想を発表しました。
担当の先生からは、火事のときには煙を直接吸わないように口や鼻をハンカチで覆うことや、普段からハンカチやティッシュを携帯することが大事だというお話がありました。
普段からの生活の仕方がいざという時には大事になりますね。